はじめまして、ワールズ・エンド

友達のいないオタクが無味乾燥な日常を綴るよ。

みやまぎについて②(中学校編)

中学校入学

 中学校に進学した。初めて制服に袖を通した時は、なんだか大人になったような気分がしたけれど、皆一様に着せられたそれはとても窮屈で、あまり好きではなかった。

 部活動は、オリエンテーションで唯一、部員ではなく顧問の先生が紹介していた、全くと言っていいほど人気のない部活に入った。最初は私ともう一人の一年生だけだったが、先輩がいないのは気が楽だった。

 

 地区内でも指折りの、荒れた中学だった。一時期テレビでよく見かけた、学級崩壊を再現したVTR、まさにあれそのものだった。なめられている先生の授業では、教室を歩き回る生徒、携帯ゲームで対戦をする生徒、内職をする生徒。ほとんどが、先生の言葉に耳を傾けていなかった。そんな中でも私は、比較的まともに授業を受けていたと思う。

 中学生になっても、特に頑張らずとも勉強はできたし、三年間を振り返ってみても、成績はいつも5段階評価のオール5だった。

 とにかく内申点を上げて、楽に高校に入りたかったのだ。勉強はできたが、宿題も予習も復習も、家で勉強をするのが嫌いだった。成績のいい子たちは、塾や家庭教師を付けていたけれど、私は授業とテスト前の一夜漬けだけだったから、授業がどんなに酷い状況でも、最低限はノートを取った。つまらない時は、落書きをしたりもしていたけれど。

 

 定期テストは大体いつも一番で、それなりに優等生をしていたから、学級委員や生徒会に入ってほしいと先生に頼まれることもあった。反面、不真面目な生徒たちには、ものすごく嫌われていた。掃除を真面目にしろとしつこく注意したら、殴られたこともあった。面と向かって死ねとも言われた。表に出すことはないが、当時情緒不安定だった自分は、ペンケースからカッターを取り出して、これで殺してみろと挑発した。相手はかなり引いていたように思う。今思い返してもかなりやばい子どもだった。

 

 でも、悪ふざけも大好きだったから、授業中、周りに混ざって、ちぎった消しゴムを黒板に投げたりもした。一度先生にバレて注意されたこともあった。そんなことを繰り返していたら、いつしか、お前っていいやつだったんだな、と言われて打ち解けることができた。顔を殴ったやつにだ。人間、何が起こるかわからないものだなと思った。

 

 その間も、自殺願望は直らなかった。けれど行動を起こすのは怖かったから、いなくなれたらいいのに、と、漠然と思うくらいで済んでいた。クラスメイトが騒いでいる教室で、たった一人、泣いている夢を見たのを覚えている。現実なのではないかと思って、目覚めてもなお、恐ろしかった。

 表面上は何の悩みもない、明るくて頭が良くて、ノリもいい子を続けていた。内面はネガティブで、被害妄想が激しくて、不安で不安で仕方ないのに、誰にも悩みを言えない、誰のことも信じられない人間だった。

 

 確認強迫は中学になっても続いていたように思うが、実は、いつ治ったかははっきりしていない。今でも少し症状は残っているが、知らぬ間に治っていたのだ。後に受けたカウンセリングで、小中学生が自力で強迫性障害を治すことは、すごいことなのだと告げられた。どうすごいのかちゃんと聞かなかったものだから、今でもそれがピンと来ていないのだけれど。

 

 三年間、それとなく優等生を続けた結果、進学校に推薦で入学することが出来た。内申点は満点に近く、入試での作文と面接も上手くできたらしい。晴れて私は、受験勉強に打ち込むことなく進学先を決めることが出来たのだ。

 

 しかし、ここでもっとよく考えるべきだったのではと、今でも悩むことがある。二年後私は、その高校を辞めることになるから。

 

ネットの世界での出会い

 高校生活の話は置いておき、中学三年生の時、忘れられない出会いがあった。とある一人のブロガーとの出会いだ。

 

 我が家に初めてパソコンがやってきて、インターネットにつながるようになったのは、中学3年生の時だった。好奇心旺盛な私はすぐにネットの世界にのめり込み、なんとなく始めたブログに、熱中するようになった。

 

 ネットの世界は自由だった。心の中にくすぶっていたものを吐き出すこともできたし、同じ趣味を持つ人とつながることもできた。当時ブログで知り合った中には、今もTwitterでつながっている人もいる。

 学校から帰ると、毎日毎日記事を書いて、コメントを返して、みんなのブログを読んで、その時間はとてつもなく充実していた。

 

 そしてある時、一人の男性と出会った。外国人を自称していたが、そうとは思えないほど自然な日本語で文章をつづる、不思議な人だった。今でも、本当にあの人は存在していたのか不思議でならないけれど、私は彼が、大好きだった。彼の各記事はユーモアに溢れていたし、外国人ならではのネタも非常に面白く、すぐに彼のファンになったのだ。

 中学生の私と、三十手前を自称する彼とは、一回りほど離れていたというのに、毎日のように私の記事を読み、コメントを書いて、私が彼の記事にコメントをすれば、丁寧に返事をくれた。

 

 彼のファンになった理由は他にもある。当時私がハマっていた作品の、作者の知り合いだったらしいのだ。漫画家の知り合いにネタにされていると書かれた記事があり、確かにその通り、彼の話と作品の内容には類似点も見られた。

 ブログを通じて、いろんな人と交流をすることはもちろん楽しかったが、その中でも私は、彼とのやりとりを一番、楽しみにしていた。

 

 秋頃に知り合い、数か月が経って、私が長い春休みに入ると、一日に2度3度とコメントでやり取りをするようになった。時折、体調の悪い彼に代わって、彼の友人がブログを書くこともあった。友人の方々も、個性的で楽しい人たちばかりだった。

 

 けれど彼は、とても不安定だったのだ。うまく言葉にはしづらいのだが、存在が不安定、と表現するのが適切だろうか。

 

 高校に入学して、一週間が経ったある日、彼は一言だけを残して、ブログを辞めてしまった。本当に突然の出来事だった。顔も名前も知らない人だったけれど、彼がいなくなったことは、私にとってはとても、とても大きな出来事だった。

 

 今でも、当時のブログを削除することができないでいる。彼が残したコメントが、全て消えてしまうからだ。まだこの世界にいるのかどうかもわからないけれど、だからこそ、彼がいた痕跡を残しておきたかった。

 たった半年の出来事だったのに、十年近く経つ今でも、時折彼のことを思い出す。どこかで幸せにしていてくれたら、それでいい。そう、今でもずっと願っている。